
司法書士の試験概要 - 司法書士の資格@通信講座|スクール情報
司法書士の資格取得の為の通信講座・スクール情報:司法書士の試験概要について
司法書士の試験概要について、下記にまとめてみました。
資格名 | 司法書士 |
---|---|
受験資格 | 年齢・学歴・国籍等に関係なく、誰でも受験可能 |
試験期日 | 年1回、7月上旬に筆記試験 10月中旬に口述試験(筆記試験の合格者のみ) |
試験内容 筆記試験 |
1.午前の部 (2時間・マークシート方式:計35問) [試験科目] ・憲法:3問 ・民法:20問 ・刑法:3問 ・商法:9問 2.午後の部 (3時間・マークシート方式/記述式) [試験科目] ・民事訴訟法/民事執行法/民事保全法:7問 ・司法書士法:1問 ・供託法:3問 ・不動産登記法:16問(マークシート方式) ・商業登記法:8問(マークシート方式) ・不動産登記法:1問(記述式) ・商業登記法:1問(記述式) |
試験内容 口述試験 |
[試験形式] 口述式 各自指定された時間に1人ずつ2人の面接に口述で回答を求められます (1人あたり10~15分程度) [試験科目] ・不動産登記法 ・商業登記法 ・司法書士法 ・司法書士の業務を行うに必要な一般常識 |
合格率 | 4~5% |
最終合格者発表 | 10月下旬~11月上旬 |
受験手数料 | 8,000円 |
実施場所 |
「筆記試験」 |
管轄 | 法務省 |